- 福住内科クリニック

杉山敏郎特任教授によるピロリ菌専門外来を月に1回実施
札幌市豊平区の福住内科クリニックが人気の理由として、杉山敏郎特任教授によるピロリ菌専門外来が月に1回実施されていることが挙げられます。水曜日の午後に行っているので、希望する方は予約をしましょう。
杉山敏郎特任教授は、日本においてピロリ菌研究の第一人者として知られている方です。2015年から2019年までは、日本ヘリコバクター学会の理事長を務めていました。福住内科クリニックでは毎日ピロリ菌外来を実施していますが、有名な方の診察を受けたい方は月に1回行われる杉山教授の外来のスケジュールをホームページで確認してください。
ピロリ菌に感染すると、多くの人が慢性胃炎を発症します。ほかにも、ピロリ菌の感染が原因で発症する病気はさまざまです。胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がん、機能性ディスペプシアなどの病気も、ピロリ菌感染が原因で引き起こされることがあります。
病気によっては、進行するまで自覚症状がないことが多いです。胃炎や潰瘍などが進行した場合は、胃もたれや胸焼け、食欲不振が起こったり、みぞおちの痛みが生じたりします。自覚症状がある場合は、速やかに検査を受けて除菌治療を行うことが大切です。
ピロリ菌に感染しているかどうかは、血液検査で簡単に調べられます。早めに除菌治療を始めることで、胃がんをはじめとするさまざまな病気の発症を防ぐことが可能です。福住内科クリニックでは保険適応でも自費診療でもピロリ菌除去を行っているので、気になる方は相談してみてはいかがでしょうか。